2023年4月から始まるプログラミング教室です。
東京都練馬区石神井町4丁目、西武池袋線の石神井公園駅から徒歩5分のところにあるライフ石神井公園店。その付近に『放課後キャンパスクラブ ジュニア|こどもプログラミング教室』が開室します。
他のプログラミング教室で飽きてしまったお子さんも、自分で作りたいものを考えて取り組む楽しさを感じてほしいと思っています。3月には、毎週日曜日に無料体験会を開催する予定ですので、お気軽にご参加ください。お待ちしております。
放課後キャンパスクラブ ジュニアとは
放課後キャンパスクラブ ジュニアは、テキストに沿って決められた学習を進めるような、いわゆる暗記型の教室ではありません。代わりに、自分が作りたいものを通して学ぶプロジェクト型のプログラミング教室です。子供たちは、自分で企画した作品を作り上げるために、どのように作るかを考え、調べ、質問し、試行錯誤します。その過程で、自分で道を切り開く能力を身につけ、テクノロジーを活用してやりたいことを実現する能力を育むことができます。
マイクラで学習 3つの特徴
1.レッドストーン回路


Minecraft(通称:マイクラ)は、教育でも使われているゲームですが、ゲームとしての要素は、全体のごく一部にすぎません。その代わりに、マインクラフトには、学びにつながる要素がたくさんあります。たとえば、レッドストーン回路は、高校生が情報Ⅰの授業で勉強するコンピュータサイエンスの論理回路です。小学生でも、このような高度な学びを体験することができます。
2.化学ブロック


マインクラフトの世界で化学の実験もできちゃいます!元素とは、自然界で使われている基本的な物質のことです。たとえば、鉄やカルシウム、炭素や水素などが元素になります。元素は、数字で表される命名されたものです。たとえば、鉄は「Fe」という記号で表されます。それぞれの元素は、自然界で異なる役割を果たしています。そのようなことも学ぶことができます。
3.コマンドブロック& MakeCode


『コマンドブロック』という特殊なブロックには、簡単な1行のプログラムを記録させることができます。また、そのコマンドブロックを組み合わせて複雑なプログラムを実行することもできます。

マインクラフトの世界に現れるロボット『エージェント』くんを、Microsoft の MakeCode を使ってブロックを組み合わせてプログラムを作ります。そのプログラムでロボットを動かすことができます。
レッスンスケジュール&料金
- 1限目 9:20-10:50 (月2回、隔週)
- 2限目 11:00-12:30 (月2回、隔週)
10,000円
(税込11,000円)
無料
テキストはありません。PC、micro:bit などのレンタルは無料です。
月額 10,500円
(税込11,550円)
アトリエ開放
13:00-16:00 (毎週)
レッスン生にアトリエ(教室)を開放します。
アトリエ開放の特徴
- 土曜の午後に放課後キャンパスクラブ ジュニアで開催
- PC、micro:bit やボードゲームなどを自由に使えます
- 工作の道具や段ボールなども自由に使えます
- レッスン生のみ無料でご利用できます。また、ご兄弟も月1回参加できます
- スタッフは教えずに、一緒に遊びます


